【環境保全】ABコーポレーションは丸太杭(間伐材)を使用することで地産地消を推進し、森の再生と林業の振興に貢献しています。

ABコーポレーションは丸太杭(間伐材)を利用した、地盤補強・液状化対策を提案しています。

適度に間伐を行い、積極的に木材を使用していくことは、良質な木の生育や森林の成長を助けるために役立ちます。

木材の使用により地球温暖化の防止につながるほか、地元の間伐材を使用することで地産地消を推進し、森の再生と林業の振興に貢献します。

丸太杭(間伐材)で環境をまもる

国土の大部分を占める森林ですが、国産材の需要の落ち込みや林業の衰退などにより手付かずのまま放置される人工林が年々増え続けています。

木が過密な状態で放置すると光が地面まで届かず、下草が生えないため地盤が痩せ、木が細り、倒木や土砂崩れの原因となります。

適度な間伐をすることにより、1本1本にしっかりと日光が届き良木が育ちます。しかし、木材として用途がなければ間伐材は山に放置され、切られた木が腐る過程で吸収した二酸化炭素は空気中に排出されてしまいます。

人工林は本来、適度な間伐を行うことで維持され、森林として成長を繰り返し二酸化炭素を吸収します。

木材として間伐材を使用することにより、他の動植物の活動も活発になり、森林を育て環境を守ることにつながります。

森の資源の循環利用

木を植え、間伐をしながら育て、収穫し、加工して適材適所で利用するという一連の流れを繰り返すことで、健全な森林を維持することができます。

木材が製品としてさまざまな場所で利用されます。

CO2を大幅に削減します

延床面積100㎡の住宅の場合、鉄骨やコンクリート杭をつくる過程で 約8トン分のCO2が発生します。

木は光合成により成長段階で約2トン分のCO2を吸収しています。

発生しなかった8トンと吸収された2トン合わせて、10トン分のCO2を削減することができます。

地下水位以深にある木材は腐りません

軟弱地盤や液状化しやすい地盤の特徴は、地下水位が表面近くにあり、浅いことです。木材は地下水以深では酸素が不足するために腐朽や蟻害といった生物劣化を生じません。したがって軟弱地盤や液状化しやすい地盤に丸太を打設しても、丸太は生物劣化することがありません。国内でも過去の構造物基礎であった木杭などが、健全な状態で数多く発見されています。

福井県足羽川にかかる木田橋・幸橋・水越橋に使われた基礎は、スギの丸太杭が使用されていました。下記写真は、実際足羽川から出土した丸太杭です。57年間地中にあったのにも関わらず、水面下の地盤中に打設された丸太杭は健全に残っていることが明らとなりました。

写真は、飛島建設さまより引用させていただきました。

参考文献

足羽川における木杭基礎の掘り出し調査(その2)
ABコーポレーションは、丸太杭(間伐材)をつかう地盤補強液状化対策を得意としています。
各工法は下記からご覧下さい。

脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律

改正公共建築物等木材利用促進法が成立 対象を民間建築物に拡大 木材利用の更なる促進へ

「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が6月11日、参議院本会議にて可決、成立しました。これにより、法律の名称が「脱炭素社会の実現に資するための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」に改正されました。

平成22年の「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」制定以降、農林水産省及び国土交通省では、同法に基づき、基本方針を策定し、公共建築物における木材の利用に取り組んできました。公共建築物の床面積ベースの木造率は、法制定時の8.3%から令和元年度には13.8%に上昇しています。

一方で、民間建築物については、木造率の高い低層の住宅以外にも木材の利用の動きが広がりつつあるものの、非住宅分野や中高層建築物の木造率は低位にとどまっています。

こうしたことを背景として、第204回通常国会において「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律」(令和3年法律第77号)が成立し、令和3年10月1日に施行されました。
これにより、法律の題名が「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(平成22年法律第36号)に変わるとともに法の対象が公共建築物から建築物一般に拡大しました。また、農林水産省の特別の機関として木材利用促進本部が設置されました。

木材利用促進本部の下、政府一体となり、地方公共団体や関係団体等と連携し、建築物におけるさらなる木材利用の促進に取り組んでまいります。

林野庁より引用

脱炭素社会の実現に資するための建築物等における木材の利用の促進に関する法律 が10月1日より施行されています。下記の4点について主に改正されました。

法律の題名及び目的の見直し

脱炭素社会の実現に資することを明示されています

木材利用の促進に取り組む対象の拡大

これまでの公共建築物から、民間建築物等を含む建築物一般に拡大されました

木材利用促進本部の設置

10月1日付で農林水産省に木材利用促進本部が設置されました

「木材利用促進の日」「木材利用促進月間」の制定

→漢字の「木」という字が「十」と「八」に分解できることにちなみ、10月8日を「木材利用促進の日」、10月を「木材利用促進月間」として制定されました

ABコーポレーションは今後も環境と人にやさしい取り組みを進めてまいります。

春ですね(こぼれ話)

こんにちは。

福井で【地盤改良】【地盤補強】【地盤調査】【液状化対策】を行っております 

ABコーポレーションです。

弊社の玄関に、春がやってきています!   菜の花 (^_^)  です!

今日はポカポカ陽気だったので、菜の花も生き生きとうれしそうでした。

新型コロナウィルス対策で、お出かけを自粛していましたが、ほんの少し癒しの時間を見つけることができました。カポカ陽気だったので、菜の花も生き生きとうれしそうでした。

この菜の花の横に立ってる【木杭】・・・

実は、【環境パイル工法(S)】に使用されている、【丸太杭】なのです!

福井県産スギ木杭

防蟻・防腐の薬剤を木材に加圧注入しているので、耐久性抜群です。

吹きさらしの状態でも写真のようにきれいな状態を保っているのが分かります。

環境パイル工法についてみてみる

環境パイルのページへ

もし、弊社にいらっしゃる際はぜひ玄関先の木杭注目してみてくださいね。

 

ABコーポレーションにいつでも・どんなことでもお問い合わせください 。
【地盤改良】【地盤補強】【液状化対策】【地盤調査】を行っております。

木杭を使った液状化対策【LP-Lic 工法】

こんにちは。

福井で【地盤改良】【地盤補強】【地盤調査】【液状化対策】を行っております ABコーポレーションです。

今日は、エコな【液状化対策】の工法【LP-Lic工法】についてお話したいと思います。

LP-Lic工法

Log Pilling methof for Liquefaction mitigation and Carbon stock

丸太打設液状化対策&カーボンスティック工法 のこと

丸太を地盤改良の木杭として打設することで液状化対策を行います。

丸太杭には国産スギなどの間伐材を有効活用しています。

地震減災を行いながら、地球温暖化と林業の活性化にも貢献できる工法です。

丸太杭が基礎を支える

 【発送の転換

丸太杭を打ち込むことで地盤の密度を高めて強い地盤をつくる

研究を重ねた工法

昔からあった丸太杭の工法に、さらに研究を重ねた工法。

液状化対策・周辺への振動・騒音レベル・温室効果ガスなどこの工法をつくるにあたり様々な研究を経て作られています。

防災対策

「防災のトビシマ」をキャッチフレーズに防災技術を展開している飛島建設が考案しています。

第三者機関から技術認証を受けています

工法の技術的な信頼性の確保・向上に努めています。

【先端建設技術センター】建設技術審査証明を取得

<証明されているもの>

  • 液状化に対する改良効果が得られる
  • 砂地盤で低騒音・低振動で木杭を打設できる
  • 木材の上記耐久性を確保している
  • 温室効果ガスの削減に寄与している

【日本建築総合試験所】 建築技術性能証明を取得

<証明されているもの>

  • LP-Licの施工工法

様々な場所で工法を評価されています

国土技術開発賞

【第17回 優秀賞】受賞

国土技術開発賞とは・・・建築に係る優れた新技術を表彰するもの

Forest Good 2015 間伐・間伐材利用コンクール

【林野庁長官賞】受賞

間伐・間伐材利用コンクールとは・・・間伐や間伐材の利用に貢献し、森を健康にし日本を元気にするために実施するもの

ウッドデザイン賞

【2015年 奨励賞】受賞

昔からあった木杭の工法を科学的に証明し、現代工法に生かせるようにしたことが評価されました

ウッドデザイン賞・・・木のよさや価値を再発見させる製品や取り組みについて優れたものを表彰している

ものづくり大賞

【第6回 内閣総理大臣賞】受賞

ものづくり大賞とは・・・日本の産業・文化の発展を支え、ものづくりを継承しさらに発展していくもの

地盤工学会 

【平成27年度 地盤環境賞】受賞

近年の液状化問題と地球温暖化問題に対して有効な工法であり、社会貢献度や独自性が極めて高いと評価されました

環境賞とは・・・地盤工学分野において環境負荷低減や環境保全・創造に貢献をしたと認められる事業や社会活動等を表彰する

建設リサイクル技術展示会

【優秀賞】受賞

建築工事に係る資材の再資源化のさらなる普及と促進にむけて技術の開発などの活動が評価されました

建設リサイクル技術展示会とは・・・建設リサイクルの更なる普及と促進にむけて、関係者(工事発注者、建設工事施工者等)の意識啓発と建設リサイクルの推進に有用な技術情報等の周知・伝達、技術開発の促進及び一般社会に向けての建設リサイクル活動の取り組み等のPRを目的としている

LP-Lic工法についてもっと詳しく見てみる

LP-Lic工法は、飛島建設株式会社・兼松日産農林株式会社・昭和マテリアル株式会社の3社が合同で開発しました。

木材活用地盤対策研究会のWEBページへ

ABコーポレーションにいつでも・どんなことでもお問い合わせください 
ABコーポレーションは、福井を起点に北陸、県内外問わず【地盤補強】【液状化対策】【地盤調査】を行っております。

お気軽にお問い合わせください。0776-65-1113受付時間 9:00-18:00 [ 土日・祝日除く ]

メールで問い合わせる お見積り・ご相談などこちらから

木杭を使用した地盤補強 【環境パイル・環境パイルS 工法】

こんにちは。

福井で【地盤改良】【地盤補強】【地盤調査】【液状化対策】を行っております

ABコーポレーションです。

今日は、エコな【地盤改良】の工法【環境パイル】【環境パイルS】についてお話したいと思います。

環境パイル工法とは、木で家を支える「地盤改良」のひとつで 「防腐」 「防蟻」の 処理を行った材料を使用しております。

円柱状に成形した木材を圧入専用重機にて地盤中に無回転で圧入し、これを地盤補強材として利用する工法です。

環境パイル 工法

杭の力で支える工法

地盤が弱いところでも対応できます

環境パイル(S) 工法

杭の力ともともと持っている地盤の力の両方で支える工法

環境パイルより木杭の本数を少なくできます

環境パイル・環境パイルSについて

木材を利用した地盤補強工法として(財)日本建築総合試験所の建築技術性能証明書を開発会社(兼松日産農林株式会社)が地盤業界で初めて取得しており、全国で2000件以上の実績があります。

経験や勘などではなく地盤調査を実施して、必要な杭の長さや杭の本数を決定しているので安心です。

長期耐久性

木材にAQ認証(優良木質建材等認証)を取得している工場で高品質な防腐・防蟻の薬剤を加圧注入しています。

AQ認証とは、(公財)日本住宅・木材技術センターが、AQ制度に基づいて品質性能などを客観的に評価した結果、優良な製品へ出す認証のこと。

そもそもAQとは「Approved Quality(よいと認められた品質)」の頭文字から来ています。
AQ認証を取得しているということは優れた木質建材の証なのです。

土地を選ばない

弱い地盤・有機質土(堆肥のようなもの)でも大丈夫です。

セメントや鉄を用いた地盤改良を木材に置換することにより、
1棟当たりの二酸化炭素を約10t削減でき、施工材料による六価クロム等の環境汚染の心配もありません。
また、地場の木材も利用できるので地産地消への貢献が可能な工法です

数々の認定を受けています

エコマーク

【優良木材質建材等認証】

使用している木杭が、間伐材有効利用として評価され「環境パイル」という形で登録されています。

ウッドデザイン賞

【2015 ライフスタイルデザイン部門】受賞

国産材の積極的な利用を促進していることが評価されました。

ウッドデザイン賞・・・木のよさや価値を再発見させる製品や取り組みについて優れたものを表彰している

木づかい運動

国産材の積極的な利用を通して山を活性化し二酸化炭素をたっぷり吸収する元気な森林づくりを進める運動

環境パイル工法 についてもっと詳しく見てみる

環境パイル工法は、兼松日産農林株式会社が開発した工法です。

➡ 環境パイル工法協会のWEBページへ

ABコーポレーションにいつでも・どんなことでもお問い合わせください。
ABコーポレーションは、福井を起点に、北陸、県内外問わず 【地盤補強】【液状化対策】【地盤調査】を行っております。

お気軽にお問い合わせください。0776-65-1113受付時間 9:00-18:00 [ 土日・祝日除く ]

メールで問い合わせる お見積り・ご相談などこちらから