環境パイル工法とは、木で家を支える「地盤補強」のひとつで 「防腐」 「防蟻」の 処理を行った材料(木杭)を使用しております。
円柱状に成形した丸太杭を圧入専用重機にて地盤中に無回転で圧入し、これを地盤補強材として利用する工法です。
環境パイル 工法

丸太杭の力で支える工法
➡地盤が弱いところでも対応できます
環境パイル(S) 工法

丸太杭の力と、もともと持っている地盤の力の両方で支える工法
➡環境パイルより木杭の本数を少なくできます
環境パイル・環境パイルSについて
長期耐久性
木材にAQ認証(優良木質建材等認証)を取得している工場で高品質な防腐・防蟻の薬剤を加圧注入しています。
AQ認証とは、(公財)日本住宅・木材技術センターが、AQ制度に基づいて品質性能などを客観的に評価した結果、優良な製品へ出す認証のこと。
そもそもAQとは「Approved Quality(よいと認められた品質)」の頭文字から来ています。
AQ認証を取得しているということは優れた木質建材の証なのです。
土地を選ばない
弱い地盤・有機質土(堆肥のようなもの)でも大丈夫です。
環境に優しい
セメントや鉄を用いた地盤改良を木材に置換することにより、
1棟当たりの二酸化炭素を約10t削減でき、施工材料による六価クロム等の環境汚染の心配もありません。
また、地場の木材も利用できるので地産地消への貢献が可能な工法です。
ABコーポレーションも、使用する木材は福井県の間伐材が中心です。
また、木材を利用した地盤補強工法として(財)日本建築総合試験所の建築技術性能証明書を開発会社(兼松日産農林株式会社)が地盤業界で初めて取得しており、全国で2000件以上の実績があります。
数々の認定を受けています

エコマーク
【優良木材質建材等認証】
使用している木杭が、間伐材有効利用として評価され「環境パイル」という形で登録されています。

ウッドデザイン賞
【2015 ライフスタイルデザイン部門】受賞
ウッドデザイン賞・・・木のよさや価値を再発見させる製品や取り組みについて優れたものを表彰している

木づかい運動
国産材の積極的な利用を通して山を活性化し二酸化炭素をたっぷり吸収する元気な森林づくりを進める運動