基礎工事
★ LP-LiC工法 ★
~ 丸太打設液状化対策 & カーボンストック工法 ~(※1)
丸太を地盤改良の木杭として打設することで液状化対策を行います。
丸太杭には国産スギなどの間伐材を有効活用しています。地震減災を行いながら、地球温暖化と林業の活性化にも貢献できる、今業界内でも大いに注目されている新工法です。

丸太を地盤に打設することで、長期間にわたり炭素の貯蔵を行うため、CO2の削減に繋がります。
また液状化の発生しやすい地盤は、地下水位が浅く緩い飽和した砂地盤ですが、本工法により砂地盤を密実に改良することができ、恒久性・信頼性の高い液状化対策工事が可能です。
丸太杭と砕石のそれぞれの良さを組み合わせたハイブリッド工法。
「丸太杭」「砕石」「被覆土」3つの素材で優しく、強く、地盤を守ります。
東日本大震災や熊本地震に伴い耐震や地盤の液状化に対する関心は高く、今後ますます、環境に優しい当工法の需要が高まることが予想されます。
- 【第三者機関による技術認証】
* GBRC 性能証明 第13-17号 改(建築技術性能証明・日本建築総合試験所)
* 技審証第2504号(建設技術審査証明・先端建設技術センター) - 【受賞】
第6回ものづくり日本大賞: 内閣総理大臣賞受賞
★ LP-LiC工法補足資料(飛島建設株式会社のHPへリンク)
リーフレット / ビデオ(YouTube) / パンフレット / 概要
(※1)LP-LiC工法は、飛島建設株式会社、兼松日産農林株式会社、昭和マテリアル株式会社が開発した工法です。
★ 環境パイル工法 ★(※2)

- 『あらゆる地盤』に対応できる
- 県産材の間伐材活用で『地産地消』
- 『確かな施工』による安心感
- 施工スピードが速く『コスト削減』
東京駅や寺院など歴史的建造物の地盤は、現在も木杭が支えています。
ぜひお気軽にご相談・お問い合わせください。
- 【第三者機関による技術認証】
*【環境パイル工法】 GBRC 性能証明 第09-07号 改5
*【環境パイルS工法】 GBRC 性能証明 第11-29号 改3
(ともに建築技術性能証明・日本建築総合試験所)
(※2)環境パイル工法は、兼松日産農林株式会社が開発した工法です。
★ H型PCパイル工法 ★
H型PCパイルは、小口径コンクリート杭です。H型断面の為、円筒杭より周面長が長く局面摩擦を大きく採用できることから、大きな支持力で建物をささえることができます。工法は(財)日本建築総合試験所における建築技術技能証明書を取得しており、高い信頼性を有しています
- GBRC 性能証明 第05-17号改2
- GBRC 性能証明 第06-23号
< 工法の特徴 >
・ 『高い信頼性』 20年以上の実績がある。JIS工場で生産され、品質管理が徹底している
・ 『環境に優しい』 粉塵、土壌汚染、水質汚染、六価クロムの問題はありません。施工後の残土もありません
・ 『低価格』 コンクリート杭でスピーディーに施工します
★ 木杭工法 ★
生木及びAQ認証を受けた専用工場にて防腐・防蟻処理を施された地盤補強材を圧入力型の専用重機を
用いて地盤中に向かい店にて圧入していき、上部の荷重を支持する工法